時事ネタ最速族

トレンドニュースに関する情報の5chやTwitterの声をまとめています。
特にネット上で話題になっているニュースやトピックスについて、
ネットユーザーの反応や感想をまとめて楽しく、面白いブログにしてます。


 どんな質問にも答えてくれる、話題の会話型AI「ChatGPT」。もし、ChatGPTに恋愛の「悩み」や「モヤモヤ」を打ち明けてみたら、どんな答えが返ってくるのでしょうか。編集部が実際に“恋愛相談”してみました。

 今回、ChatGPTに聞いてみたのは「クーポンを使う男性の是非」です。

ChatGPT「決して『ケチくさい』とはいえないが…」

「彼氏がデートのお会計でクーポンを出していて、正直引いてしまいました…。デートのときに、クーポンを利用する男性のことをどう思いますか? ケチくさいですよね? それとも堅実と考えるべきなんでしょうか?」

 この相談について、ChatGPTは次のような回答をしてくれました。

「クーポンを利用することは、賢明な消費者として合理的な選択です。クーポンを利用することは、お金を節約するために有効な方法であり、多くの人が実際に利用しています。クーポンを利用することは、決して『ケチくさい』とはいえません。

デートの場でクーポンを利用することは、男性がリソースを賢く管理していることを示しています。あなたがその男性と将来を考えている場合、彼があなたや家族のためにお金をためていることは、むしろ好ましいことかもしれません。また、彼がクーポンを使うことについてオープンに話し合うことで、両者が価値観を共有することができるかもしれません。

ただし、デートでクーポンを使うことについては、状況に応じた配慮が必要です。例えば、高級レストランでのデートの場合、クーポンを使うことは場違いかもしれません。また、クーポンを使うことで相手に不快感を与える可能性がある場合には、事前に相手と話し合うなど、配慮をする必要があります。

総合的に考えると、クーポンを利用することは、賢明な消費者としての行動であり、必ずしも『ケチくさい』とはいえません。ただし、状況に応じて適切な配慮が必要であることを忘れないようにしてください」

 ChatGPTの回答について、あなたはどう思いましたか。今回の内容は女性の視点によるエピソードでしたが、「デートでクーポンを使う=ケチくさい」という価値観を一蹴しつつ、女性側の気持ちをくみ、状況に応じた配慮の必要性についても語るなど、双方に寄り添ったアドバイスだったのが印象的でした。デートシーンにおいて、女性側も男性側も、参考になる部分があるのではないでしょうか。

 ChatGPTに“恋愛相談”をしてみると、身近な家族や友人からのアドバイスとはまた違った、意外な回答が得られるかもしれません。

オトナンサー編集部

デートでクーポンを使う男性…ChatGPTはどう考える?


(出典 news.nicovideo.jp)

「クーポンを使うことがケチだとは全く思いません。
むしろ、お金を節約して将来のために貯金することは、とても賢明な選択です。
もし彼氏がクーポンを使うことに注文をつけるのであれば、もっと理解のある人と付き合った方がいいかもしれません。」
安く済ますのではなく、より多く楽しめるって考えればいいだけじゃない?
好きな相手とより多く楽しめると考えるならクーポンでもなんでも使うべきだと私は思いますがねぇ。

<このニュースへのネットの反応>

【【AI】デートでクーポン使う彼氏にドン引きする?恋愛上の問題をChatGPTで解決!】の続きを読む


松本 (まつもと じゅん、1983年〈昭和58年〉8月30日 - )は、日本のタレント、俳優、歌手。男性アイドルグループ・嵐のメンバー(無期限活動休止中、1999年 - 2020年)。愛称は「松」。 東京都豊島区出身。堀越高等学校卒業。 1996年、中学1年生の時に芸能界デビュー。1997年4月に『保険調査員…
64キロバイト (7,914 語) - 2023年5月1日 (月) 13:02
「松本潤さんの神対応に感動しました。
こんな時期だからこそ、一人一人ができることをして支え合っていかなければいけないですね。」
大河のために頑張っているのか?
浜松市のために頑張っているのか?
一生懸命さが伝わってきます。
改めて言うことじゃないけど、めちゃめちゃかっこいいな。

1 ひかり ★ :2023/05/05(金) 14:29:40.74 ID:gcN6mWgr9.net
 嵐の松本潤が5日、主演を務めるNHK大河ドラマ「どうする家康」(日曜・後8時)の舞台となっている静岡・浜松市内で、「浜松まつり」に参加した。

 松本は、この日午後2時からスタートする「家康公騎馬武者行列」などに参加する地元の生徒・学生らの前に「東京から来ました。松本潤です」とサプライズで登場。約250個のお弁当を手渡しで「ありがとう。がんばろうね」などと子どもたちに声をかけながら、差し入れした。

 松本は、お弁当を配り終えた後、「今日はこどもの日ということで、地元のものを食べて一緒に盛り上げられればと思います。がんばりましょう」と呼びかけると、大歓声が上がった。

 同市担当者によると、お弁当は、松本が「地元食材を使ったお弁当に差し入れしたい」と約1か月ほど前に同市に提案したといい、「全480個、松本さんのポケットマネーでまかなわれている」と明かした。お弁当には、浜名湖産のうなぎなどが用いられており、地元企業「竹泉」にこの日のために特注された。

 イベントには、共演の板垣李光人、ハナコの岡部大、甲本雅裕も出席し、手ぬぐいやお茶、柏餅を松本と共に手渡した。子どもたちや、ギャラリーは「殿~!かっこいい」など大盛り上がりだった。
報知新聞社

https://news.yahoo.co.jp/articles/4cd4621fc421e4b349b6ac906a58684994aaf220

(出典 hochi.news)


(出典 pbs.twimg.com)

【【感動】松本潤、浜松パレードにて神対応!ポケットマネーで480個の弁当を差し入れ】の続きを読む


賢明な読者諸氏も、人生に1度くらいは「職務質問」をされたことがあるかもしれない。職務とはいえ、警察官の「横柄」な態度に不快感をおぼえる人もいる。

今年1月、弁護士ドットコムニュースで「理不尽な職務質問をされた男性」の記事を掲載したところ、そこそこの反響があった。

そこで、公式LINEで「警察の対応」にまつわる体験談を募ると、少なくない数の返信が寄せられた。取材に応じてくれた男性3人の「職質エピソード」を紹介する。

いずれも「すごく嫌な気分になった」「平穏な日常生活を脅かされた気分だ」「職務質問の域を超えている」など、「怒り」を感じているところが共通している。

●「ズボンのポケットから財布を取り出された」

都内在住のAさん(40代)はその日、仕事帰りが終電の時間になった。最寄り駅から、誰もいない深夜の道を自転車で帰宅していると、突然、1人の警察官が腕を広げて立ちはだかった。

その警察官は、自転車を止めると、「こんな時間に何してるの?」と威圧的にたずねてきた。「仕事帰りだ」と答えると、警察官は「時間が遅すぎる」と言い出し「この自転車は君のか?」と詰問した。

「警察官は疑いの目で私を見て、自転車の登録番号が盗難のものじゃないか、調べはじめました」

警察官はつづいて「危険物は所持していないか?」と聞いて、Aさんの身体を触ってチェックしてきた。極めつけは「これは君の?」。なんと、Aさんのズボンの後ろポケットから財布を取り出したというのだ。

「勝手に中身を調べられて、お札、小銭、クレジットカードなんかも取り出して見ていました」

財布の中には、免許証も入っていた。警察官は小馬鹿にしたような態度で「君であることを証明する書類は持ってる?」と聞いてきた。

「これは私の財布で、免許証も私のものです」と答えて財布は返してもらったが、その間、警察官は鋭い目つきで、Aさんを見ていたという。

「すごく嫌な気分になりましたし、おまわりさんの目も怖かったです」

体験を友人たちに話したところ、「無理やりな職質は違法だよ」と教えてくれた。しかし、Aさんは「最初から違法だと知っていても、ああいう雰囲気だと拒否できなかったと思います」と振り返る。

以降、その警察官とは出会っていないが、嫌な思い出は残ってしまった。

●「明確な説明もなくトランクの中まで見られた」

都内在住の自営業Bさん(60代)は、ある日、ホームセンターで買い物を終えて、駐車場にとめてあった車のトランクに購入品を積んでいた。そこに3人の警察官が現れて「トランクの中を見せてくれますか?」と話しかけてきた。

客と会う機会のある仕事のため、ネクタイはしていないものの、普段から身なりに気をつかっており、怪しまれるいわれはない。

「なんで見せる必要があるんだ」「なんの権利でこんなことをやっているのか」「令状も持ってこい」などと言ったが、「刃物とか、中に危ないもの持っている人がいるから」とだけで明確な説明をもらえなかったという。

Bさんが逆に警察官の身分証明を求めたところ、警察手帳は見せてくれたが、スマホで、顔や手帳の氏名を撮ろうとしたら「ダメです」と言われた。「公務なら顔は撮ってもいいだろう」と言ったが、やはり拒否された。ダメな理由は答えてくれなかった。

メモは構わないというので、1人の警察官の氏名や所属、階級を自分の手帳に書き記した。

実は、Bさんは5〜6年前にも、同じ駐車場で職務質問をされたことがあった。そのときは、車内のグローブボックス(助手席の物入れ)を見せて終わったという。

「どんな基準で選んで職質しているのか聞きましたが、回答はありませんでした」

トランクなど車内の確認が終わると、ようやく解放された。しかし、Bさんが車内にいる間、警察官たちはパトカーで駐車場をぐるぐる回っていたという。

「職務質問の根拠(※)には、『疑うに足りる相当な理由がある』と書いてありますが、自分には、そんな覚えはまったくありません。私としては、平穏な日常生活を脅かされた気分です。

この年齢になって、なんで職質受けなきゃならんのかな、という憤りがあります。何を根拠にこのような仕打ちを受けるのか、非常に気分悪く、今後も不安に感じています」

●「不審者と決めつけている態度だった」

仕事の合間に、東北地方のレンタルビデオ店の駐車場に車をとめたCさん(40代)。

携帯電話で仕事の電話をしていたところ、パトカーに乗った警察官4人がやって来た。そのうちの1人から「車から早く降りて!」「何してたの?」「仕事休み?」「車の中を見ていい?」とまくし立てられた。

Cさんが「私が、何したんですか?」と質問しても、警察官たちの対応は「いいから、このバッグの中も見ていい?」「危ないもの入ってない?」というものだった。まるで「不審者」と決めつけているようだったという。

呆れてしまったCさんは、所持品から車内の隅々まで見せることにした。さらに身分証の提示も求められて、免許証を渡した。上司らしい警察官が、部下らしい警察官に「照会かけて」。

「照会」が終わると免許証は返されて、何事もなかったように警察官たちはその場を離れていった。「ご協力ありがとうございます」の一言もなかったという。

「正直、ものすごく憤りを感じました。態度や問いかけ方など、職務質問の領域を超えていると思いました。いったい何のために『不審者』と決めつけて、接してくるのでしょうか」

警察官たちの態度は、Cさんの目には「傲慢」に映ってしまったようだ。

(※)警察官職務執行法第2条1項
警察官は、異常な挙動その他周囲の事情から合理的に判断して何らかの犯罪を犯し、若しくは犯そうとしていると疑うに足りる相当な理由のある者又は既に行われた犯罪について、若しくは犯罪が行われようとしていることについて知つていると認められる者を停止させて質問することができる。

警察の職務質問に怒りの声…ズボンから勝手に財布を取り出して「これは君の?」


(出典 news.nicovideo.jp)

「こんな横暴な職務質問、警察に何の権利があるんだろう。
私のプライバシーを侵害する行為に対して、ただ黙って受け入れることはできない!」
ものぐさな態度を「毅然とした態度」と勘違いしてる地域警察官は一定数いいるのではないでしょうか。
もちろん、へりくだる様な接し方だってダメだし、疑ってかかるのも分からなくはない。でも協力あっての捜査なんだから言い方は何とかならないのかなと思います。

<このニュースへのネットの反応>

【「職務質問に対する不満が高まる…警察官の横暴な行為に抗議の声」】の続きを読む


鈴木 宗男(すずき むねお、1948年〈昭和23年〉1月31日 - )は、日本の政治家。日本維新の会所属の参議院議員(1期)、日本維新の会国会議員団副代表、同北海道総支部代表、地域政党新党大地代表。元衆議院議員(8期)。 北海道開発庁長官(第66代)、沖縄開発庁長官(第35代)、内閣官房副長官(小…
84キロバイト (11,773 語) - 2023年4月26日 (水) 23:15
親切心からのアドバイスということでしょうか。
でも、過去の日本と今のウクライナは全く違うと思うんですが…。
それでも、自己防衛のためには学ぶべき点はたくさんあると思います。

1 おっさん友の会 ★ :2023/05/05(金) 08:11:51.26ID:qIELCWXP9
日本維新の会の鈴木宗男参院議員が4日、自身のブログを更新し、ウクライナを第2次世界大戦時の日本になぞらえた。

 ロシア大統領府が3日、大統領府が置かれているモスクワ中心部のクレムリンがウクライナの無人機2機による攻撃を受けたと発表した。
鈴木氏は「ウクライナが撃ったとしたならば、とんでもないことで、戦いはエスカレートしていく。」とコメント。
「特別軍事行動が大きくレベルが上がっていくことを懸念する次第だ。」とロシアの攻撃が激化する可能性を指摘した。

さらに「ウクライナのゼレンスキー大統領がフィンランドを訪問し北欧五カ国との首脳会談を行ったと報じられている」とし
「軍事支持を求めるより、停戦に向けての相談、話し合いを模索するのが、賢明と思うのだが。」と“アドバイス”した。
「ゼレンスキー大統領からは、反攻、反撃、反転と勇ましい言葉が出ているが、本当の愛国者は、もっと思慮深く、国民の命と国の将来を考えると思うのだが。」と批判的にコメント。
「78年前の日本の教訓をウクライナに教える事が親切ではないか。『一兵になるまで』『女性、子どもに竹やりをもって米兵を打ち負*』
と78年前の大本営発表と似ていると感じるのは、私だけだろうか。」と持論を展開した。

Yahooニュース デイリー 2023/05/04 19:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/d82ab83c9513556920fc0b310e8e8f9f6681a80b

関連スレ
維新・鈴木宗男氏、訪ロ見送り [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683034335/

【鈴木宗男氏がウクライナと日本を対比、「教訓」の重要性を説く】の続きを読む


何が起こったのでしょうか。
こんな悲しい出来事があるなんて信じられません。
警官の方々は、毎日一緒に危険に身をさらし、私たちを守るために尽力してくれています。
そんな中、警察官の不祥事もありますが、しかし日々の厳しい勤務と厳しい職務規律に苦しみながら、任務を果たすことを使命とする現場の警察官も多いと思います。
特に残業が多すぎる職場で若い警官の心身的健康も間違いなく害されているのではないでしょうか!
心よりお悔やみ申し上げます。

1 Hitzeschleier ★ :2023/05/05(金) 08:58:12.92ID:fCiwSW/U9
 5日午前4時40分頃、東京都千代田区永田町の首相官邸1階にあるトイレの個室内で、警視庁の男性機動隊員が血を流して倒れているのを同僚が見つけた。男性は貸与された拳銃で自殺を図ったとみられ、病院に搬送されたが、間もなく死亡が確認された。

 麹町署幹部によると、拳銃は男性の近くに落ちていた。一緒にトイレに居合わせた同僚が拳銃の発砲音を聞き、個室内の男性の様子を確認したという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dc1cbbdcb1bde05f6e3998cd9de4abcd0fb1a7e4

【【悲報】首相官邸で発生した機動隊員の拳銃自殺、なぜ起こったのか?】の続きを読む


吉田 正尚(よしだ まさたか、1993年7月15日 - )は、福井県福井市出身のプロ野球選手(外野手)。右投左打。MLBのボストン・レッドソックス所属。 愛称はマッチョマン(後述)。代理人はスコット・ボラス。 6歳から野球を始めると、福井市立麻生津小学校、福井市足羽中学校在学中は、ボーイズリーグの…
100キロバイト (12,898 語) - 2023年4月27日 (木) 12:09
吉田正尚選手らしい広角に打ち分ける打撃が素晴らしい!
吉田選手のホームランを見ると、勝利に向けて最後までやり抜く姿勢を感じます。
すごいな。
メジャーにフィットしている。
怪我だけ注意してください。
今後もすばらしいプレーでチームの勝利に貢献してもらいたいです。

1 それでも動く名無し :2023/05/05(金) 07:22:39.19ID:ApkI3WjF00505
マジです

【【驚愕】「吉田正尚、6号ホームラン!打率3.2.4」驚異のパワーにファン歓喜!】の続きを読む


名古屋グランパスファンの皆さん、こんにちは!私は実は関東在住なのですが、昔から名古屋グランパスが好きで、今でも応援しています。
予想以上に好調なスタートを切ったチームに、嬉しさと期待が高まります!

1 U-名無しさん (ワッチョイW abeb-uZHz [113.158.207.117]) :2023/05/03(水) 17:12:18.93ID:1x1YFuV70
!extend:che*ed:vvvvvv:1000:512
!extend:che*ed:vvvvvv:1000:512
!extend:che*ed:vvvvvv:1000:512

IP用3行冒頭に書いてね、1行分は消えて表示されません。

前スレ
◇集え!!名古屋グランパスファン part 2592◇
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1682224152/
◇集え!!名古屋グランパスファン part 2593◇
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1682697547/

グランパス公式HP https://nagoya-grampus.jp
グランパスTwitter https://twitter.com/nge_official
グランパスFacebook https://www.facebook.com/nagoya.grampus.official
グランパスInstagram https://www.instagram.com/nagoyagrampus/
グランパス公式LINE https://page.line.me/nagoyagrampus
グランパス・YouTube公式チャンネル https://www.youtube.com/NagoyaGrampus758
グランパスTikTok https://www.tiktok.com/@nagoya_grampus
グランパスWEB SHOP https://webshop.nagoya-grampus.jp
グランパス グッズ担当公式Twitter https://twitter.com/nge_goods
グランパス グッズ担当公式Instagram https://www.instagram.com/nge_goods/
グランパス元気ごはん食堂 https://www.facebook.com/grampus.genkigohan
グランパスくんTwitter https://twitter.com/grampuskun_No1
グランパスガールズインスタ部 https://www.instagram.com/grampus_girls/
インサイド・グランパス https://inside.nagoya-grampus.jp/inside/

【>>950踏み逃げ厳禁】
・次スレは>>950を踏んだ人が立ててください。
・立てられないのなら、940以降は書き込みをしないでください。
・スレ立ては宣言をしてからすること。
・次スレが立つまではレスを控えるよう協力してください。
・日程関連は全てNG推奨です。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) VIPQ2_EXTDAT: che*ed:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

【【集え】名古屋グランパスファン必見!ドローに抑える】の続きを読む


「本当にそんなことをする人がいるんだ…恐ろしいですね。
せっかく備えられたものを持って帰ってしまうなんて、迷惑な行為です。
ホテル側が対策を考える必要性があるかもしれませんね。」
迷惑行為ってもんじゃない・・・。
テレビ・ドライヤーなど完全な窃盗である。

1 煮卵オンザライス▲ ★ :2023/05/04(木) 13:02:00.82ID:tqnoTn7F9
弁護士ドットコムニュース 2023/5/4(木) 7:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/7657a35179c44bf8bf307259db4cfd91488b6f66

新型コロナの水際対策が緩和されて外国人観光客が増える中、日本ではゴールデンウィーク(GW)を迎えます。
観光シーズン真っ只中ですが、かねてよりホテル業界が悩まされているのが、備品の持ち帰りです。

みなさんの中にも、「どこまで持ち帰って良いのか」と悩んだことのある人もいるかもしれません。ホテル関係者と業界に詳しい弁護士に聞きました。

●「キリがない」備品相当額の請求も

都内のビジネスホテルで働く女性は、客による備品持ち帰りが「毎日あって、キリがない」と話します。

「ボディー*をボトルごと盗られたり、タオルや客室内鏡、木製の靴べら、iPhone充電器、海外の変換ケーブルなど数え切れません。盗まれるたびに発注しているのが現状です。
あまりに頻度が多いので、スタッフの間でも『あー盗まれたね』で終わっています」

別の都内大手ホテルで働く女性も「今に始まったことではないし、全然珍しくない」とキッパリ。​​
「手で持って動かせるものなら持って帰ってOKと思っている人もいる」と語ります。
トイレットペーパーやペン、メモ用紙、ティッシュ、ドライヤーなどはまだ序の口で、「テレビを持ち帰る人すらいる」というから驚きです。

「悪意を持って盗む人もいるとは思うが、どの備品なら持ち帰っていいか、理解があいまいなケースもある」といいます。
持ち帰りに気づいたら、すぐに電話連絡などの対応を取り、備品相当額を請求しますが、外国人観光客の場合、回収できないケースもあるそうです。

高価な備品を置かないという手立てもありますが、「ラグジュアリーホテルではそうもいかない」。団体旅行であればツアーコンダクターに事前連絡して、備品に関して念押しすることもありますが、決定的な対策がないために「なかなか悩ましい問題」ということでした。

●窃盗罪にあたるが…

ホテル・旅館の法律問題に取り組む佐山洸二郎弁護士は「備品を持ち帰られて困っている」という相談を受けたことがあるといいます。

「法的には窃盗罪にあたる可能性が高いですし、返還請求もできます。ただ、実際に何をどこまで請求するのかは難しい」と話します。

佐山弁護士によると、ホテル・旅館の宿泊約款に、持ち帰られては困る備品について「当館の所有物なので、持ち帰りはご遠慮ください」などと明記しておく方法や、備品に直接張り紙やシールなどをつけることも考えられるといいます。

「請求する場合、電話や書面などで連絡して交渉することになります。ただ、アメニティから何まで、すべてについて請求するのか。盗まれたものの金額に応じて返還請求するのか。
請求するとしても『お客様は神様である』といった従来の価値観やコストの問題からなかなか難しい場合が多く、どう線引きするのかは、経営者の判断になると思います」(佐山弁護士)

※全文はソースでご確認ください

★2023/05/04(木) 11:09:46.97
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683166186/

【【事件】ホテルの「テレビ」持ち帰る!? ドロボーで逮捕されまっせ!】の続きを読む

このページのトップヘ