一人暮らしで月8万円の食費は確かに高く感じますが、忙しい日々を考えると自炊よりも惣菜の方が現実的という声も納得です。手間をかけずに栄養バランスを保てるなら、それも賢い選択肢かも。食費を削るのか、時間と手間を優先するのか、まさに究極の悩みですね。
1 Gecko ★ :2024/10/20(日) 13:47:35.77 ID:6FxUGlJ59
★一人暮らしで毎月の食費が「8万円」は高すぎますか? もはや自炊を頑張らずに「惣菜」を買った方がいい気がします…
一人暮らしは、一般的にどれくらいの食費でやりくりしているのでしょうか。本記事では単身世帯の食費の平均額やその内訳を解説します。
節約のために自炊をしているのに、食費の節約につながらないとお悩みの方は、節約効果がある自炊方法も紹介するため、参考にしてみてください。
単身世帯の1ヶ月あたりの食費は?
単身世帯が1ヶ月にかけている食費はどれくらいなのでしょうか。総務省統計局が2023年に実施した「家計調査(家計収支編)」によると、単身世帯の1ヶ月あたりにかかっている食費の平均額は、4万2049円とされています。
そのため、自炊しているかどうかによって差はあるものの、毎月8万円という金額は、一人暮らしの食費としてはかなり高いということになります。
なお、都市の規模別で見ても、大都市では毎月4万4038円、中都市では毎月4万471円、小都市・町村では毎月4万677円という結果であるため、どこに住んでいても食費にかかる金額はそれほど変わらないといえるでしょう。
食費がかかるのは食品価格が高騰しているのも原因?
毎月8万円という食費は、平均額と比較するとおよそ2倍に相当するため、高いと考えられます。
総務省統計局が2023年に実施した同調査によると、1ヶ月の食費の平均4万2049円のうち、自炊に関係があると考えられる主な費用の内訳は、次の通りです。
・穀類:2821円
・魚介類:2222円
・肉類:2400円
・乳卵類:1832円
・野菜・海藻:3746円
・果物:1700円
・油脂・調味料:1587円
なお、お惣菜などに該当する「調理食品」は1ヶ月あたり7618円となっており、外食にかかる費用は1ヶ月あたり9690円です。この金額から考慮しても、やはり毎月8万円は高いといえるでしょう。
食費が高くなっている原因として考えられること
自炊は食費を安く抑えられるイメージですが、今回の場合、なぜ毎月食費が8万円もかかっているのかを考えてみましょう。
(以下リンクにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/55a94a4c5dec8480b065182df43978df5ba52849
一人暮らしは、一般的にどれくらいの食費でやりくりしているのでしょうか。本記事では単身世帯の食費の平均額やその内訳を解説します。
節約のために自炊をしているのに、食費の節約につながらないとお悩みの方は、節約効果がある自炊方法も紹介するため、参考にしてみてください。
単身世帯の1ヶ月あたりの食費は?
単身世帯が1ヶ月にかけている食費はどれくらいなのでしょうか。総務省統計局が2023年に実施した「家計調査(家計収支編)」によると、単身世帯の1ヶ月あたりにかかっている食費の平均額は、4万2049円とされています。
そのため、自炊しているかどうかによって差はあるものの、毎月8万円という金額は、一人暮らしの食費としてはかなり高いということになります。
なお、都市の規模別で見ても、大都市では毎月4万4038円、中都市では毎月4万471円、小都市・町村では毎月4万677円という結果であるため、どこに住んでいても食費にかかる金額はそれほど変わらないといえるでしょう。
食費がかかるのは食品価格が高騰しているのも原因?
毎月8万円という食費は、平均額と比較するとおよそ2倍に相当するため、高いと考えられます。
総務省統計局が2023年に実施した同調査によると、1ヶ月の食費の平均4万2049円のうち、自炊に関係があると考えられる主な費用の内訳は、次の通りです。
・穀類:2821円
・魚介類:2222円
・肉類:2400円
・乳卵類:1832円
・野菜・海藻:3746円
・果物:1700円
・油脂・調味料:1587円
なお、お惣菜などに該当する「調理食品」は1ヶ月あたり7618円となっており、外食にかかる費用は1ヶ月あたり9690円です。この金額から考慮しても、やはり毎月8万円は高いといえるでしょう。
食費が高くなっている原因として考えられること
自炊は食費を安く抑えられるイメージですが、今回の場合、なぜ毎月食費が8万円もかかっているのかを考えてみましょう。
(以下リンクにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/55a94a4c5dec8480b065182df43978df5ba52849
59 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:01:08.09 ID:8fqppjpI0
>>1
自炊怠け贅沢低所得底辺に限って
「物価ガー」「エンゲル係数ガー」「格差ガー」「ジミンガー」って言うよね
自炊怠け贅沢低所得底辺に限って
「物価ガー」「エンゲル係数ガー」「格差ガー」「ジミンガー」って言うよね
78 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:03:45.92 ID:SYsnFJri0
>>1
冷凍食品チンするだけの食生活なら
月2万しかかからない
冷凍食品チンするだけの食生活なら
月2万しかかからない
101 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:06:24.14 ID:ZEHFX+vw0
>>1
嘘松くさいけど
有機野菜とか、
自然発酵食品とかにこだわってるから
高いんだろ
食品の内訳も書かないと不完全な
ダメな記事だな
嘘松くさいけど
有機野菜とか、
自然発酵食品とかにこだわってるから
高いんだろ
食品の内訳も書かないと不完全な
ダメな記事だな
176 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:13:24.68 ID:N1lklL090
>>1
そんなかからんやろ何食ってるんだよ
そんなかからんやろ何食ってるんだよ
183 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:13:46.16 ID:Gu/eyjzc0
>>1
1か月のメニュー表出してもらわんことには話にならんでしょうに。
1か月のメニュー表出してもらわんことには話にならんでしょうに。
7 Gecko ★ :2024/10/20(日) 13:49:14.48 ID:6FxUGlJ59
自炊をやめてお惣菜を買うと節約になるか
自炊をすれば必ずしも節約になるとは限りません。例えば、ギョーザを例に考えてみましょう。
自分で作る場合は、豚ひき肉、白菜(またはキャベツ)、にら、ギョーザの皮をそろえる必要があり、作る量にもよりますが、すべて買いそろえると安くても500~800円程度はかかってしまうケースがあります。
しかし、有名食品メーカーの冷凍ギョーザを買う場合は、12個入り250円前後で済ませられます。スーパーのお惣菜コーナーでも8個入りが400円ほどで購入できる場合があります。
さらにコロッケの場合を考えると、作るにはじゃがいも、ひき肉、玉ねぎ、パン粉、牛乳、卵、小麦粉などが必要です。しかし、スーパーのお惣菜なら1個100~150円程度で買うことができるでしょう。
作る量で考えた場合、一般的に自炊の方が単価は安くなりますが、一人暮らしでたくさん食べるわけではない場合は、お惣菜などで済ます方が節約になるケースもあると考えられます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/55a94a4c5dec8480b065182df43978df5ba52849?page=2
自炊をすれば必ずしも節約になるとは限りません。例えば、ギョーザを例に考えてみましょう。
自分で作る場合は、豚ひき肉、白菜(またはキャベツ)、にら、ギョーザの皮をそろえる必要があり、作る量にもよりますが、すべて買いそろえると安くても500~800円程度はかかってしまうケースがあります。
しかし、有名食品メーカーの冷凍ギョーザを買う場合は、12個入り250円前後で済ませられます。スーパーのお惣菜コーナーでも8個入りが400円ほどで購入できる場合があります。
さらにコロッケの場合を考えると、作るにはじゃがいも、ひき肉、玉ねぎ、パン粉、牛乳、卵、小麦粉などが必要です。しかし、スーパーのお惣菜なら1個100~150円程度で買うことができるでしょう。
作る量で考えた場合、一般的に自炊の方が単価は安くなりますが、一人暮らしでたくさん食べるわけではない場合は、お惣菜などで済ます方が節約になるケースもあると考えられます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/55a94a4c5dec8480b065182df43978df5ba52849?page=2
17 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 13:52:32.80 ID:79ZBA7Us0
>>7は正しい
調理と節約は全くの別スキルだから
特におっさんの料理は金に糸目をつけず好きな食材を買いがち
調理と節約は全くの別スキルだから
特におっさんの料理は金に糸目をつけず好きな食材を買いがち
48 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 13:58:35.87 ID:llxDzz520
>>7
コロッケなんて一人暮らしなら冷凍か惣菜だろ
余程自分好みの味が恋しくならない限り手間がかかりすぎて一人分作るメリットはない
コロッケなんて一人暮らしなら冷凍か惣菜だろ
余程自分好みの味が恋しくならない限り手間がかかりすぎて一人分作るメリットはない
84 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:04:40.19 ID:lB9Nghx20
>>7
冷凍餃子って外国産野菜入ってそう
冷凍餃子って外国産野菜入ってそう
86 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:04:43.96 ID:ilHEhjbc0
>>7
かった素材をギョーザだけに使い切らなくてもええんやで
かった素材をギョーザだけに使い切らなくてもええんやで
177 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:13:25.72 ID:yyt05pvE0
>>7
余った食材棄てるならそうだろな
余った食材棄てるならそうだろな
190 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:14:34.92 ID:vCcI6IhQ0
>>7
自炊が高くつくかどうかの話題で
餃子やコロッケを引き合いにするのは違うよな
冷凍で安く賄える代表格みたいなもので、単身者御用達だろうし
自分一人のために餃子包んだり、芋つぶすとこからやる人は
自炊と言うより料理が趣味の人だわ
自炊が高くつくかどうかの話題で
餃子やコロッケを引き合いにするのは違うよな
冷凍で安く賄える代表格みたいなもので、単身者御用達だろうし
自分一人のために餃子包んだり、芋つぶすとこからやる人は
自炊と言うより料理が趣味の人だわ
8 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 13:49:17.32 ID:TNavvIrR0
最近は自炊より惣菜を買ったほうが安い
51 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 13:59:30.46 ID:66rJVlfd0
>>8
最近じゃない10年前から
最近じゃない10年前から
14 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 13:51:45.06 ID:TILYpGdJ0
高すぎ
外食ばかりするとそうなる
外食ばかりするとそうなる
20 警備員[Lv.26] :2024/10/20(日) 13:53:07.35 ID:AUZTQsGb0
>>14
記事を読め
記事を読め
50 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 13:58:55.50 ID:LddclA0X0
>>20
記事読んでもわからん
予想しているだけじゃんw
食費が高くなっている原因として考えられること
自炊は食費を安く抑えられるイメージですが、今回の場合、なぜ毎月食費が8万円もかかっているのかを考えてみましょう。
■食材や調味料にこだわりすぎている
自炊と一言でいっても、冷蔵庫のあまりもので作る料理から、食材と調理過程にこだわった料理までさまざまです。
本格的に作ろうとした場合、普段あまり利用しない食材や調味料、スパイス、ハーブなどを使うこともあるでしょう。
毎回時間をかけて一から食材を買いそろえて自炊していると、食費が高額になってしまう可能性があります。
■高級な食材で自炊している
都心部に住んでいると、近くに手頃なスーパーがなく、デパートの食品売り場や高級スーパーで食材を購入することもあるかもしれません。
その結果、自炊をしているとはいえ、食費が高くなってしまう可能性が考えられます。
記事読んでもわからん
予想しているだけじゃんw
食費が高くなっている原因として考えられること
自炊は食費を安く抑えられるイメージですが、今回の場合、なぜ毎月食費が8万円もかかっているのかを考えてみましょう。
■食材や調味料にこだわりすぎている
自炊と一言でいっても、冷蔵庫のあまりもので作る料理から、食材と調理過程にこだわった料理までさまざまです。
本格的に作ろうとした場合、普段あまり利用しない食材や調味料、スパイス、ハーブなどを使うこともあるでしょう。
毎回時間をかけて一から食材を買いそろえて自炊していると、食費が高額になってしまう可能性があります。
■高級な食材で自炊している
都心部に住んでいると、近くに手頃なスーパーがなく、デパートの食品売り場や高級スーパーで食材を購入することもあるかもしれません。
その結果、自炊をしているとはいえ、食費が高くなってしまう可能性が考えられます。
41 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 13:57:14.49 ID:LddclA0X0
>>14
俺は料理できないから結婚してなかったらこうなったかも
酒は飲まないけど
俺は料理できないから結婚してなかったらこうなったかも
酒は飲まないけど
60 名無しどんぶらこ ころころ :2024/10/20(日) 14:01:11.66 ID:llxDzz520
>>14
外食じゃないだろ
8万じゃ1日2500円強で2食でもまともな物は食えん
外食じゃないだろ
8万じゃ1日2500円強で2食でもまともな物は食えん
18 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 13:52:38.02 ID:uJU9nHP70
何したら逆にこんなに高くなるの
22 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 13:53:11.73 ID:hgHsdMVc0
>>18
ホントそれ
ホントそれ
34 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 13:55:31.33 ID:79ZBA7Us0
>>18
一食分の角煮作るのに1500~2000円くらいの豚バラブロック使ったりするんだよ
料理中級レベルくらいの頃は
一食分の角煮作るのに1500~2000円くらいの豚バラブロック使ったりするんだよ
料理中級レベルくらいの頃は
134 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:09:25.17 ID:uJU9nHP70
>>34
そんなの毎日独身が作るんか?
そんなの毎日独身が作るんか?
157 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:11:30.20 ID:79ZBA7Us0
>>134
ちょっと料理出来るようになった頃だと楽しくなって色んなの作ったりとかあると思うの
俺はそんなんだった
ちょっと料理出来るようになった頃だと楽しくなって色んなの作ったりとかあると思うの
俺はそんなんだった
162 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:12:02.85 ID:uJU9nHP70
>>157
この例はそういう時期のあれを切り取った話じゃないだろさすがに
この例はそういう時期のあれを切り取った話じゃないだろさすがに
68 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:02:10.92 ID:T7mzeHOw0
>>18
これ
これ
112 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:07:12.53 ID:llxDzz520
>>18
今食材高いよ 住んでる地域で野菜は倍くらい違うし
肉もブラジルから松坂までだからどの辺使うかで決まるだろう 国産は安くない
魚も冷凍から活魚まで
3万以下で今やれる人はタダで周囲からもらえるか食にこだわりのない人だけだと思うが
今食材高いよ 住んでる地域で野菜は倍くらい違うし
肉もブラジルから松坂までだからどの辺使うかで決まるだろう 国産は安くない
魚も冷凍から活魚まで
3万以下で今やれる人はタダで周囲からもらえるか食にこだわりのない人だけだと思うが
128 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:08:47.32 ID:uJU9nHP70
>>112
一人暮らしで貧乏言ってるのに安い食材にこだわれよ
一人暮らしで貧乏言ってるのに安い食材にこだわれよ
154 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:11:16.81 ID:K1A5J3Rk0
>>128
キツイな冷凍食品少しづつ食べる方が安上がりだよな
キツイな冷凍食品少しづつ食べる方が安上がりだよな
113 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:07:14.36 ID:I3EA/GZ10
>>18
食事だけじゃなく酒や菓子類とかも入ればかな
食事だけじゃなく酒や菓子類とかも入ればかな
151 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:10:55.92 ID:LddclA0X0
>>113
飲み物も高い
1日3回買うと400円
20日だと8000円だからな
コーヒーは安いんだがメインで飲まない
香り好きなので気分転換に買っちゃうけど
飲み物も高い
1日3回買うと400円
20日だと8000円だからな
コーヒーは安いんだがメインで飲まない
香り好きなので気分転換に買っちゃうけど
25 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 13:54:01.47 ID:2l2H9OSG0
一食2000円くらいかかってるから朝晩20日で。自分も8万だわ。
72 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:02:58.33 ID:+tIByHyh0
>>25
残り10日はどうしてんの?
残り10日はどうしてんの?
45 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 13:57:28.96 ID:6YHm7O0r0
1人暮らしで月8万円って高すぎだろ
30日で1日2500円以上だぞ
30日で1日2500円以上だぞ
53 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:00:08.11 ID:DytH2cki0
>>45
スーパーで料理に必要な野菜を12日分買ってそんぐらいだわ、料理できないやつは無駄に散財してんな
スーパーで料理に必要な野菜を12日分買ってそんぐらいだわ、料理できないやつは無駄に散財してんな
58 名無しどんぶらこ ころころ :2024/10/20(日) 14:01:04.17 ID:66rJVlfd0
>>53
社畜にそんなパワーはない
社畜にそんなパワーはない
65 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:01:41.66 ID:pxN6SPRC0
>>53
一人暮らし?
一人暮らし?
89 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:04:55.91 ID:DytH2cki0
>>65
うん
料理の技術がどんどん研ぎ澄まされていってる
うん
料理の技術がどんどん研ぎ澄まされていってる
100 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:06:17.95 ID:pxN6SPRC0
>>89
凄い
12日分の献立が買い物しながら計算できるなんて…
凄い
12日分の献立が買い物しながら計算できるなんて…
104 警備員[Lv.7][新芽] :2024/10/20(日) 14:06:38.64 ID:kBX8RbF80
>>53
12日分じゃないけど同じだ
休みの日にカットして凍らせてる
12日分じゃないけど同じだ
休みの日にカットして凍らせてる
61 名無しどんぶらこ ころころ :2024/10/20(日) 14:01:12.63 ID:LddclA0X0
>>45
朝0円、昼1000円、夜1500円
ほぼ外食だとそうなるな
朝0円、昼1000円、夜1500円
ほぼ外食だとそうなるな
46 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 13:57:32.62 ID:0NXLQdT20
ヤフー発信は大体がこたつ記事だからあまり真剣にならないほうがいいw
64 警備員[Lv.11] :2024/10/20(日) 14:01:39.24 ID:37ii6mpp0
>>46
ヤフーとか2次ソースから持ってくるのやめて欲しいわ
ソースが分かりにくい
ヤフーとか2次ソースから持ってくるのやめて欲しいわ
ソースが分かりにくい
161 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:12:02.09 ID:0NXLQdT20
>>64
本来は発信元から拾ってくるものだからな
ヤフー噛ませる時点で胡散臭いと認識したほうが無難
本来は発信元から拾ってくるものだからな
ヤフー噛ませる時点で胡散臭いと認識したほうが無難
49 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 13:58:50.32 ID:ea63+FrM0
妻と2人暮らしだけど
月の食費は20万円くらい
ここ数年変わりはない
月の食費は20万円くらい
ここ数年変わりはない
83 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:04:39.90 ID:T7mzeHOw0
>>49
今朝は何食ったのお昼でもいいけど
今朝は何食ったのお昼でもいいけど
147 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:10:26.47 ID:uJU9nHP70
>>49
破綻しないくらい貰ってるなら何も言わん
破綻しないくらい貰ってるなら何も言わん
69 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:02:16.47 ID:lJWoG4in0
1人暮らしでちゃんとした夕飯を自炊はコスパタイパ悪そう
冬は一人鍋でいけるけど
冬は一人鍋でいけるけど
158 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:11:30.22 ID:uJU9nHP70
>>69
白米にウィンナー乗っけるだけやぞ
白米にウィンナー乗っけるだけやぞ
71 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:02:53.27 ID:C3ve5zja0
自炊って食材を揃えると意外と金かかるのは自炊する人はみんなわかっていた
102 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:06:26.83 ID:EGjyy9tC0
>>71
これね
豚コマ肉のもやし炒め<お店のホイコーロー<豚バラ肉とキャベツにんじんたけのこきくらげピーマンベビーコーンうずらの卵炒め
これね
豚コマ肉のもやし炒め<お店のホイコーロー<豚バラ肉とキャベツにんじんたけのこきくらげピーマンベビーコーンうずらの卵炒め
77 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:03:39.09 ID:IbCdk/TF0
いや、一人暮らしでも自炊したほうがコスパはかなりいいと思う。女みたいにちょっとしか
食わないならともかく男でガッツリ食うやつなら自炊しないとかなり金かかる
食わないならともかく男でガッツリ食うやつなら自炊しないとかなり金かかる
91 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:05:10.67 ID:pxN6SPRC0
>>77
どうやるの?
どうやるの?
118 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:07:22.94 ID:IbCdk/TF0
>>91
どうやるって、湯で鶏でも豚肉炒めるだけでもずいぶん浮くと思う
どうやるって、湯で鶏でも豚肉炒めるだけでもずいぶん浮くと思う
139 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:09:55.08 ID:pxN6SPRC0
>>118
挫折してたけど、もう一回やってみる
挫折してたけど、もう一回やってみる
167 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:12:41.86 ID:dI0u03ht0
>>91
食材買ってきた時点で、切ったり分けたりして冷凍しとくのがコツかな。多彩な料理だきてで安くつくよ。
食材買ってきた時点で、切ったり分けたりして冷凍しとくのがコツかな。多彩な料理だきてで安くつくよ。
194 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:14:53.16 ID:pxN6SPRC0
>>167
あり
そのマメさが自分には無いけど参考になる
あり
そのマメさが自分には無いけど参考になる
95 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:06:05.44 ID:79ZBA7Us0
>>77
宮沢賢治みたいに一日玄米四合と味噌と少しの野菜を食べ、みたいな生活なら節約出来るだろうな
現代人だとまずその他食べたい誘惑に負ける
宮沢賢治みたいに一日玄米四合と味噌と少しの野菜を食べ、みたいな生活なら節約出来るだろうな
現代人だとまずその他食べたい誘惑に負ける
174 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:13:14.69 ID:IbCdk/TF0
>>95
いや、肉ガッツリ食って腹いっぱいまで食べてという生活でも自炊したほうが節約になるよ。
牛丼並でも今量少ない上に500円くらいするし
いや、肉ガッツリ食って腹いっぱいまで食べてという生活でも自炊したほうが節約になるよ。
牛丼並でも今量少ない上に500円くらいするし
79 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:03:50.23 ID:ilHEhjbc0
家が家族4人でそれ以下なんだが
105 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:06:46.29 ID:LddclA0X0
>>79
それはそれでやべえだろw
うちはどんぶり勘定だからわからんが恐ろしい額ではある
カード引き落とし考えると
米は貰ってるから無料だが
それはそれでやべえだろw
うちはどんぶり勘定だからわからんが恐ろしい額ではある
カード引き落とし考えると
米は貰ってるから無料だが
85 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:04:41.77 ID:oqnuOP1B0
毎日ビール1リットルでも600円
1月で18000円
これでも全然足りない8万にわ
1月で18000円
これでも全然足りない8万にわ
94 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:05:55.70 ID:JRiqCwAN0
>>85
俺、毎日ビールだと2リットルから4リットルは飲むんだわ
俺、毎日ビールだと2リットルから4リットルは飲むんだわ
114 警備員[Lv.11] :2024/10/20(日) 14:07:15.07 ID:sPzt4CaC0
>>94
寿命が半分になればトントンだな
寿命が半分になればトントンだな
129 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:08:49.81 ID:JRiqCwAN0
>>114
もうすぐ50だから半分はもう過ぎてるんじゃねえか?
もうすぐ50だから半分はもう過ぎてるんじゃねえか?
124 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:08:25.48 ID:oqnuOP1B0
>>94
痛風になるぞ
どんだ水飲まなきゃいけないんだよ
痛風になるぞ
どんだ水飲まなきゃいけないんだよ
92 警備員[Lv.16] :2024/10/20(日) 14:05:14.17 ID:gZj8CwU30
8万も食うのか30日で、1日約¥2,600
うそやろ
自炊に何を買えばこうなるんだろな
確かに一人て自炊は食材の無駄も多いけどな
うそやろ
自炊に何を買えばこうなるんだろな
確かに一人て自炊は食材の無駄も多いけどな
99 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:06:17.25 ID:PQRcPz480
>>92
高級スーパー使ってんじゃね
高級スーパー使ってんじゃね
197 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:15:11.95 ID:rgIRx0oN0
>>99
田舎だとスーパーが1軒しかなかったりして
価格競争が起こらないから
そこのスーパーがやりたい放題なんだよ
うちなんかもショッピングモールしかないから
大根の1/2カットが今日300円超えてた
2人暮らしだけど2人で8万円ぐらいだね
田舎だとスーパーが1軒しかなかったりして
価格競争が起こらないから
そこのスーパーがやりたい放題なんだよ
うちなんかもショッピングモールしかないから
大根の1/2カットが今日300円超えてた
2人暮らしだけど2人で8万円ぐらいだね
108 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:06:54.49 ID:XuIpJRm80
>>92
洗剤とか日用品も食費に計算してるんだろ
洗剤とか日用品も食費に計算してるんだろ
103 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:06:38.44 ID:CoPgahyM0
3食全部外食にしたら9万じゃ済まないでしょ
変な記事
変な記事
119 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:07:50.43 ID:6YHm7O0r0
>>103
米だけ炊いて
おかずは惣菜で済ませるなら8万より安くなるだろう
昼はおにぎりに惣菜で
米だけ炊いて
おかずは惣菜で済ませるなら8万より安くなるだろう
昼はおにぎりに惣菜で
179 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:13:34.85 ID:CoPgahyM0
>>119
惣菜は外食じゃないとかいったら怒る?
そるはともかく自炊食材のランク落とせばもっと安くなるよね
自炊よりコスパいい惣菜はそれ選ぶべきか
惣菜は外食じゃないとかいったら怒る?
そるはともかく自炊食材のランク落とせばもっと安くなるよね
自炊よりコスパいい惣菜はそれ選ぶべきか
192 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:14:44.43 ID:6YHm7O0r0
>>179
いや、1の記事の内容から今は自炊してて8万かかるから惣菜買った方が安いでしょうかって話なのかと思っただけや
いや、1の記事の内容から今は自炊してて8万かかるから惣菜買った方が安いでしょうかって話なのかと思っただけや
115 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:07:19.05 ID:C3ve5zja0
自炊がコスパタイパで惣菜に勝つには
数日間同じものを食ったりまとめて作り置きしかない
数日間同じものを食ったりまとめて作り置きしかない
152 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:11:07.03 ID:llxDzz520
>>115
それ飽きるんだよ
若くてたくさん食べる時期なら兎も角冷凍室がパンパンになって行くだけ
1人ならその日使うだけの最低量買ってる方が結果的に幸せだしコストもトントンくらいかな
食材の買い置き少ないと疲れたら外食か惣菜で洗い物もない*
それ飽きるんだよ
若くてたくさん食べる時期なら兎も角冷凍室がパンパンになって行くだけ
1人ならその日使うだけの最低量買ってる方が結果的に幸せだしコストもトントンくらいかな
食材の買い置き少ないと疲れたら外食か惣菜で洗い物もない*
120 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:07:54.20 ID:MaUBdk9W0
同じもの食い続けるとか栄養バランス無視なら安く出来るんだけどね
食材を余らせて腐らせるし一人暮らし用のサイズの冷蔵庫に入りきらない
食材を余らせて腐らせるし一人暮らし用のサイズの冷蔵庫に入りきらない
131 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:09:07.94 ID:6YHm7O0r0
>>120
zipロックにいれて冷凍保存すればええぞ
きのことかひき肉とか
zipロックにいれて冷凍保存すればええぞ
きのことかひき肉とか
146 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:10:25.77 ID:ilHEhjbc0
>>120
1年くらい自炊すりゃ腐らせずに使い切る計算もできるようになるだろ
1年くらい自炊すりゃ腐らせずに使い切る計算もできるようになるだろ
125 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:08:35.18 ID:fxW4VSO60
自炊でうまいもんくおうとしたらそうなる。安くするために自炊してるのとは訳が違う
143 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:10:13.66 ID:C3ve5zja0
>>125
産業として大量生産と安い労働力でコストカットしまくって研ぎ澄まされた食品加工業に
自炊がコスパで勝てるわけがないわな
産業として大量生産と安い労働力でコストカットしまくって研ぎ澄まされた食品加工業に
自炊がコスパで勝てるわけがないわな
175 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:13:22.86 ID:ilHEhjbc0
>>143
それに利益を上乗せして売ってるんだけどな
それに利益を上乗せして売ってるんだけどな
130 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:08:52.71 ID:GrH0D49B0
買物してきたが、スーパー名は伏せるが、青森のコメ、ブランド米5キロ4700円というすごいのさっき見た。
153 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:11:12.94 ID:T7mzeHOw0
>>130
お、青天の霹靂か
お、青天の霹靂か
163 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:12:15.75 ID:llxDzz520
>>153
ちょっと前まで5キロ2500円しなかったのにな
ちょっと前まで5キロ2500円しなかったのにな
136 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:09:33.16 ID:k1o4exKY0
高いって言ってる人はおそらくインスタントラーメンばかり食べて内臓脂肪型肥満だと思う。
150 警備員[Lv.10] :2024/10/20(日) 14:10:44.41 ID:Xh4OUqDV0
>>136
インスタントラーメンで月8万って、
1日10食喰っても行かんやろ
インスタントラーメンで月8万って、
1日10食喰っても行かんやろ
145 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:10:17.99 ID:Nnqo3nmr0
自炊してたけど魚一尾だと物足りないからサワラや銀鱈を2匹照り焼きにして
魚代600円、調味料自作不明、ガス代不明
ご飯炊いて味噌汁作ってきゅうりの和物作って
合計すると安くは無い、が外食よりは同料金比較で良いもん食ってる
魚代600円、調味料自作不明、ガス代不明
ご飯炊いて味噌汁作ってきゅうりの和物作って
合計すると安くは無い、が外食よりは同料金比較で良いもん食ってる
182 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:13:43.53 ID:T7mzeHOw0
>>145
2匹とは大食いだな
2匹とは大食いだな
159 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:11:41.84 ID:r7qSPuzl0
ご飯も惣菜も大量に作れるものは大量に作って冷凍する
これだけでずいぶんと節約になる
これだけでずいぶんと節約になる
191 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:14:41.73 ID:9JDChO870
>>159
冷凍は面倒
まず冷凍庫準備しないと
電気代もかかるな
冷凍は面倒
まず冷凍庫準備しないと
電気代もかかるな
164 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:12:17.43 ID:5ih+abLM0
自炊をすると飲食のチェーン店が凄い企業努力してんだなぁと感じる
サイゼとかマジバケモン
サイゼとかマジバケモン
170 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:13:00.88 ID:Q/D35qOd0
>>164
サイゼってほぼ冷凍物だぞ
チンしてるだけ
サイゼってほぼ冷凍物だぞ
チンしてるだけ
185 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:14:01.41 ID:JYx1fxik0
>>170
その冷凍食はどうやって作ってんだ?
その冷凍食はどうやって作ってんだ?
187 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:14:16.15 ID:5ih+abLM0
>>170
じゃあその冷凍物を同じ値段で作ってみてよ
っていう話なんだが
じゃあその冷凍物を同じ値段で作ってみてよ
っていう話なんだが
199 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:15:31.15 ID:Q/D35qOd0
>>187
業務用のが手に入るなら作れるよ
業務用のが手に入るなら作れるよ
180 名無しどんぶらこ :2024/10/20(日) 14:13:36.30 ID:llxDzz520
>>164
企業努力もあるが 料理ほどスケールメリットがハッキリしてるものもそうそう無い
企業努力もあるが 料理ほどスケールメリットがハッキリしてるものもそうそう無い
コメントする