(出典 taka.full-count.jp)


育成D1位を辞退して大学進学を選ぶ古川遼くんの決断、めっちゃ硬派でカッコいい!4年後に支配下指名で活躍する姿が楽し。

1 Ailuropoda melanoleuca ★ :2024/12/03(火) 13:58:23.99 ID:G5ItV6cR9
2024/12/03 13:00

10月24日のドラフト会議でソフトバンクから育成ドラフト1位指名を受けた日本学園・古川遼投手(3年)は3日、同球団への入団を辞退し、大学進学を目指す方向であることを、同校が明らかにした。

190センチの長身から繰り出される最速140キロ超えの直球と多彩な変化球が持ち味の右腕。春夏を通して、甲子園出場歴はないものの、将来性豊かな投手として、ドラフト会議でソフトバンクから育成ドラフト1位指名を受けていた。

11月上旬には筑後市にある同球団の施設を見学するなど、最後までプロ入りか進学かで悩みぬいた。家族との相談を経て、11月16日に球団へ入団辞退の連絡を入れるとともに、4年後の支配下上位指名を目指して、現在は大学進学への準備を行っているとした。

https://www.sanspo.com/article/20241203-HGMVOC2LYJGDFI5WJNNRI77NIA/




7 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:00:53.52 ID:TPa+oavi0
ソフトバンクの育成って這い上がるの大変そう

184 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:49:41.33 ID:10ofImLI0
>>7
ソフトバンクの育成ほど覚醒してスターにのしあがってる球団ないぞ

187 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:50:50.02 ID:TwZm7EFh0
>>184
その影で何十人の人生を狂わせてんだか

9 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:01:10.38 ID:LWObAslt0
正解
一度でもプロ経験すると大学野球はできない

21 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:04:51.90 ID:YvtzqbeM0
>>9
それマジ?
過去に元プロが大学入って大学野球したケースなんて確かに記憶にないが、ちゃんとルールで決まってるの?

30 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:07:31.01 ID:28wQV+0W0
>>21
自分も気になって調べてみたら日本学生野球憲章付属規定にはっきりと「元プロ野球選手を部員および選手として登録することはできない。」と書いてた

31 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:07:32.22 ID:LWObAslt0
>>21
マジだよ、大学はリーグによって
1部2部の入れ替え制もあるから禁止なんだろ

65 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:19:14.72 ID:3EsFv3sw0
>>21
日本学生野球憲章

第4章 学生野球資格と他の野球団体などとの関係
(学生野球資格)
第 12 条 プロ野球選手、プロ野球関係者、元プロ野球選手および元プロ野球関係者は、学生野
球資格を持たない。
2 本憲章に基づき除名処分を受けた者は、学生野球資格を失う。
3 学生野球資格を持たない者は、部員、クラブチームの構成員、指導者、審判員および学生野球
団体の役員となることができない。

100 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:29:08.81 ID:ekmmbvdW0
>>65
育成選手も名目上はプロ野球選手に該当するんだな。
支配下とは区別しても良い気はするけどな。

163 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:44:47.92 ID:TUHOx7SX0
>>65
昔、根鈴雄次ってやつが高校中退して渡米した時に独立リーグにいたんじゃないかって疑惑があって法政大学に入学して野球部に入ったあと調査が入って選手登録が半年くらい遅れたのよね
卒業したあとマイナーで活躍してセプテンバーコールアップ濃厚で日本人野手初メジャーリーガーって肩書きが手に入るはずだったのに怪我でチャンスを逃して翌年以降はMLB球団からマイナー契約すらもらえず、NPB球団のテストも受けて高評価だったけど高齢とスペで指名されず、日米の独立リーグを渡り歩いて引退って運もない選手だった

11 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:01:41.07 ID:PY42pL0+0
斎藤とマー君見たらわかるっしょ

大卒取っておくべき

115 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:32:59.16 ID:MXkaxlbI0
>>11
何言ってんだ?
大卒関係ないじゃん
マーだって楽天入らずにそのまま引退していたらレジェンドだろ

185 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:50:20.57 ID:ZBTcrpIw0
>>11
いやいや
まーくん十分貯蓄できたでしょ
利息だけで暮らしていけるよ

19 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:04:27.78 ID:0CsAMCfR0
ざまぁってやつ?

24 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:05:39.45 ID:LWObAslt0
>>19
そりゃそうだろという結果

37 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:10:18.12 ID:w6sEsf+D0
そもそもスカウト側も進学や就職した方が良いって言ってるくらいだもんな

44 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:12:48.21 ID:8bpABOc00
>>37
ただ他の球団の育成は支配下のようなクビのあとの就職の斡旋すらないからな
それを考えたらソフトバンク系列で仕事回してもらえるだけソフトバンクのほうが良いかもしれない

92 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:26:03.16 ID:plDlhR4o0
>>44
ソフトバンクショップは委託だぞ

118 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:33:24.47 ID:8bpABOc00
>>92
携帯屋ではなくてグループ会社の社員になったり地域の野球教室とかの仕事に従事する

49 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:13:56.86 ID:XF/FgBQB0
//x.com/17_yg_starbucks/status/1863810892925997104?t=1-AonOk4xyJlGUvaG2nwCw&s=19

こんな失礼なことあるか?

突然指名されたんじゃなくてプロ志望届出してたんだろ。

プロ志望届は遊びじゃないんだぞ。

4年後だって絶対指名されないわ。

182 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:49:19.14 ID:43Tq88P+0
>>49
和田「育成はプロじゃない」

186 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:50:37.73 ID:VCOdrXMk0
>>182
和田さんありがとう

53 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:15:17.92 ID:6eRiPPCq0
育成選手はプロ野球選手じゃない
この球団のレジェンドが言った言葉です

71 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:21:15.40 ID:uvuB9S5V0
>>53
その人が会見で褒めた選手が>>29だからね
このオフの事はこの子以外にも今後に影響出ると思う

55 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:16:30.29 ID:N8Q9SWFe0
今年の選手名鑑ではソフトバンクの育成ピッチャー33人だからね

*みたいでしょう

64 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:19:08.22 ID:GMp0viNb0
>>55
支配下へのハードル高すぎるなw
それなら大学で4年間じっくり腰据えてやった方がいいだろうな

111 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:32:14.95 ID:wquFGJPQ0
>>64
大学は腰すえてやるイメージでない場合もある。競争もあるし、酷使もされる。
ただ4年後指名されなければ大卒として普通に働く道も選べるのがデカい。

121 警備員[Lv.17] :2024/12/03(火) 14:34:02.76 ID:wAND23RT0
>>55
そんなにいて去年一昨年の終盤や日本シリーズのへっぽこ中継ぎしか育たないのかw

60 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:18:07.59 ID:hQfMlVKB0
これはいいと思うよ
ただ、ルールをちょっと変えたほうがいい
具体的には、プロ志望届に育成でも行くかどうかの記入欄を設けて、拒否の選手は最初から指名できない制度にしたほうがいい

95 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:26:52.68 ID:MWmFwRAH0
>>60
指名の可能性のある球団からは調査書がきて回答してるはずなんだけどねぇ
迷って筑後まで見学に行ったって記事に書いてあるから完全拒否ではなかったんでしょ

72 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:21:20.32 ID:208nSygT0
これは選手にとって賭けだな
ツーペアを捨ててポーカー続行するようなもん

89 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:25:40.41 ID:28wQV+0W0
>>72
育成選手なんてツーペアの価値もないだろ

103 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:30:29.32 ID:JERDWW1d0
>>72
ツーペアどころか2のワンペアレベル

86 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:25:01.48 ID:NxdsC7wF0
高卒で球団に入って4年間鍛えるのと
大学で4年間鍛えるのでは大学の方が育成能力あるよね

93 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:26:10.44 ID:xs0d9YIV0
>>86
これ何なんだろうな
環境的には逆になるはずなのに

126 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:34:53.27 ID:VnGHxPVt0
>>93
単に野球エリートには大学野球部から大手社会人野球部の太いレールが敷かれてるからだろ
そのレールから外れてるやつが育成に行くだけ

109 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:31:48.78 ID:KmHMuPMS0
>>86
投手の場合は成績残すほど酷使と隣り合わせになるけどな

153 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:42:05.88 ID:wquFGJPQ0
>>86
>>93
そう思うのもわかるけど、プロの方が野球に専念出来る環境としては良い。
ただ18歳時点でその学年のトップ層であっても、成長し続けなければ22歳時点でも学年トップ層で居続けられない。
成長する時期には違いがあり、プロで活躍するのは20代に入ってからという
ことを考えた場合大卒時点でその学年のアマチュアトップ層を取る方が手堅い。
だから大学の方が育つように見えるだけなのかなと。

高卒時点で支配下で取られるレベルであればやはり将来性の点でも凄いのは確かだよ。上位や競合となれば尚更。

160 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:44:07.43 ID:8bpABOc00
>>153
プロになると大学生以上に誘惑が多い
悪い先輩に誘われると堕落しやすいし
悪い先輩は有望な後輩を堕落させたほうが生き残れる打算もある
ファームの人間が多いと足の引っ張り合いも酷くなる

96 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:27:13.31 ID:z3Ag75y50
彼らのせいじゃないけど甲斐と千賀のせいで人生狂わせる球児は増えてるんかな
夢は叶えられそうで遠い夢だ

178 警備員[Lv.17] :2024/12/03(火) 14:48:35.80 ID:wAND23RT0
>>96
周東と石川柊太も

104 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:30:31.45 ID:5Zb/moPT0
和田の発言が影響してるのかな
あの発言は千賀や甲斐が言うならわかるけどドラ1のドエリートのお前が言うなやとちょっとムカついた

108 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:31:38.53 ID:hQfMlVKB0
>>104
仲田と三浦の影響でしょ
育成選手の扱いは酷いと知れ渡った

110 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:32:02.30 ID:z8918fZd0
かといって4年後指名される保証は全くない

127 警備員[Lv.30] :2024/12/03(火) 14:35:05.35 ID:7/bGD8rY0
>>110
大卒その時にプロ諦めでいいのでは
高卒育成枠からプロ(支配下)無理でしたよりはよっぽどマシ

155 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:42:43.56 ID:28wQV+0W0
>>110
4年後に支配下選手になってる保証もないし

123 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:34:25.71 ID:UMs2s9/90
大卒、教員免許やいろんな資格取ったほうが潰しが効くからな

129 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:35:42.58 ID:eCZSJSTb0
>>123
まじで、親なら今すぐ野球なんか辞めさせて勉強させたほうがいいに決まってる

124 警備員[Lv.1][新芽] :2024/12/03(火) 14:34:27.25 ID:AXyhL2ry0
プロ野球の育成ってくそなんか

152 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:42:00.43 ID:baMk2zRb0
>>124
ソフトバンクと巨人は罰ゲーム感が強い。
ここは育成選手が多すぎる
1軍に上がる以前に支配下枠に入るのが難しい。
支配下枠なんて3つとかしか空いてないし、
その少ない枠も緊急で取るトレードや外国人のために空けてる

133 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:36:06.38 ID:3yLCjNSA0
今は「育成ならお断り」と事前に伝えてる場合も多いからな
ドラフト正規指名で漏れた有力候補が育成でも指名無いのはほぼそのパターン

142 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:38:14.48 ID:RspH+FHG0
>>133
なる幌

188 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:50:50.70 ID:zy8LSl1+0
>>133
古川はドラフト後に船小屋に見学に来てて、事前に育成でもOKという話をしてるはずで、それを覆したのなら問題だと思う。
少なくともソフトバンクは今後日本学園の選手は指名しないんじゃないかと。

134 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:36:30.39 ID:xs0d9YIV0
あそこの育成はタイミング無関係な測定器具と野球やってて
試合だとタイミング無視して空振りするか、
相手にタイミング合わされて打たれてるイメージしかない

149 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:41:12.19 ID:8bpABOc00
>>134
アナリストっていうスポーツ科学勉強しているけど野球はろくな野球経験ない職員がたくさんいて
元選手だったコーチのように経験に基づかない指導だから体作りはできても実践的な指導はできない
理論だけでは人は育たない。選手もノルマだけこなして居残りしないから練習メニューが軽すぎる

141 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:38:05.00 ID:BcHhttH70
育成()
なお期待外れだった場合のケアはない模様

158 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:43:47.31 ID:LGn9WV/40
>>141
ソフトバンクショップの社員に

143 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:38:49.60 ID:R81b17v10
ちゃんと育てるチームってあんの?

147 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:39:53.46 ID:xs0d9YIV0
>>143
ホークスからはみ出た先で活躍してる選手がいたら
そこは比較的育ててると言って良いだろう

148 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:41:01.55 ID:WXqOr2kU0
育成なんてJ2リーガーみたいなもんでしょ?そら拒否するわー

150 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:41:47.61 ID:iKO2dNnj0
>>148
ソフバンだとJ3くらい

154 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:42:22.91 ID:niO4WYhy0
千賀や甲斐に味しめて育成乱獲しまくってるな

177 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:48:28.21 ID:niWtey4x0
>>154
2010年育成ドラフト
4位 千賀滉大
5位 牧原大成
6位 甲斐拓也

本指名じゃなくて育成でこれだからな
3人とも日本代表経験者
そりゃこの旨味を忘れられるはずが無いw

197 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:53:20.76 ID:8bpABOc00
>>177
その頃は永山スカウトなど優秀な人材が揃ってた

164 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:44:57.41 ID:4XYtAhWq0
千賀 甲斐 牧原、大竹、周東、モイネロ

168 名無しさん@恐縮です :2024/12/03(火) 14:46:06.25 ID:M09srMhv0
>>164
ガチャの当たりだけならべましても

173 警備員[Lv.19] :2024/12/03(火) 14:47:52.84 ID:8goXtFqH0
>>164
何十人の育成の中のそれなのよ