時事ネタ最速族

トレンドニュースに関する情報の5chやTwitterの声をまとめています。
特にネット上で話題になっているニュースやトピックスについて、
ネットユーザーの反応や感想をまとめて楽しく、面白いブログにしてます。

社会・経済



(出典 i.daily.jp)


進次郎氏の「無知発言」って、もはや定期イベント化してて逆に安心するレベルやな…。

コロンビア大留学してたって聞くけど、本当に通ってたんか心配になる内容ばっかり。

しかも党内からも「大丈夫か…?」って声出るって、結構な緊急事態やろ。

言葉の響きだけで中身ゼロのコメント、そろそろ誰か止めたってや…。

1 パンナ・コッタ ★ :2025/06/22(日) 11:36:08.58 ID:KaebA/oV9
小泉進次郎農相にまたトンデモ発言が飛び出した。

 18日の民放番組で「たった1カ月しか使わないのに2000万円するコンバインを買うのはおかしい。普通はリースで借りるでしょ」と言い出し、農業機械を販売するJAグループ(農業協同組合)に農機リースへの対応を求めたのだ。

 これにマジ切れしたのは、小泉備蓄米の在庫一掃セールでコメ市場を破壊された小規模稲作農家である。

「稲作農家の6割以上が1ヘクタール未満のわれわれ小規模農家は、1台200万円のコンバインを償却する余裕はないところも多く、刈り入れ時期には何戸かまとまって地域農協のレンタルを利用しています。2000万円もするコンバインは、資金力ある大規模農家の話ですし、リース契約にしても、ローン払いと同じですから、実質的には何も変わりませんよ。たぶん、小泉さんは農業の実態はもちろん、レンタルとリースの違いも分からないのでしょう。農家を潰そうとしているのか、*とは言いませんが、権力者の*ほど怖いものはありません」とは、ネット上に寄せられた小規模農家の嘆き
だ。

続きはこちら

日刊ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/373629

【【社会】小泉進次郎また迷言炸裂wコロンビア大どこ行ったん?www】の続きを読む



(出典 img.topics.smt.news.goo.ne.jp)



1 バイト歴50年 ★ :2025/06/19(木) 18:56:21.16 ID:jD1aa/7y9
そんななか、6月16日に候補者の応援のため、東京・町田駅前に現れた石丸氏。選挙カーの上で、党の代表として熱を込めながら候補者を紹介していたのだが、途中、聴衆のなかからヤジが飛ぶ場面があった。

石丸氏はこれを、「面白い事象」だとして演説を中断すると、「さっきからあそこで奇声を発している人がいる。ほぼ100パーセントみんな意識してるけど、“なかったもの”として扱ってるじゃないですか」と指摘。そして、笑みを浮かべながら、“声の主”に対してこう呼びかけた。

「ここにいる皆さんは、私たちの話を聞きに来ているだけです。あなたの話を聞こうとしてる人は誰もいません。一人もいないので。いや、辛くないですか?それって。辛いですよね。なので、ご自身のあるべき場所で、あるべきことをされた方がいいと思います」

それでも野次はやまず、石丸氏は「世の中の不変の真理を、せっかくの機会なのであなたにお伝えします」と前置きし、こう訴えた。

「“世の中に不満があるなら自分を変えろ”。それしかないんです。頑張ってください。以降、“いない者”として扱います。申し訳ないです」

この発言に聴衆からは拍手が送られ、Xでも一連の様子が動画で拡散。演説の妨げになる発言を制止するのは正しいといった声も上がったいっぽう、政治家が有権者に対して「世の中に不満があるなら自分を変えろ」と訴えたことを疑問視する声が上がった。

《なんで石丸伸二に「自分を変えろ」と言われてんだ(笑) 石丸が言うかね》
《石丸さんは啓発本レベルの話してるんすかね?政治の話なのに自分を変えろってのはおかしな話だと思いますよ。政治家に都合が良すぎます》
《世の中を変えるのが政治家の仕事なのに自分を変えろとか言ってる政治家なんて絶対支持しないでしょ》
《あんたに言われたーないって感じでは。自助の論理じゃ政治家いらねーじゃん。税金とんなよって話になるぞ》

「“世の中に不満があるなら自分を変えろ”、実はこれ、人気SFアニメ『攻殻機動隊STAND ALONE COMPLEX』に出てくる有名なフレーズなのですが、石丸氏は作品に思い入れがあるようで、昨年の都知事選の演説でも『座右の銘』として紹介していました。

https://news.livedoor.com/article/detail/28995872/

【【炎上】石丸氏の名言(?)にツッコミ殺到で草www】の続きを読む



(出典 cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com)


「備蓄米効果」で支持率トップって、もはや政治じゃなくてキャンペーン合戦やん…。

進次郎氏って、“中身よりワードセンス”で話題になるタイプだけど、それでもここまで来るとはね。

高市氏を逆転って見出しだけで、一部界隈はザワついてるだろうけど、結局“顔がいい”“何か言ってそう”って印象の強さが勝つんよな。

まさに日本政治、イメージ先行社会の縮図やわw


1 煮卵 ★ :2025/06/16(月) 18:39:09.42 ID:Pou8QZLF9
産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が14、15両日に実施した合同世論調査で、次の首相に誰が一番ふさわしいかを尋ねたところ、小泉進次郎農林水産相が20・7%で最も高く、高市早苗前経済安全保障担当相が16・4%で続いた。
5月の前回調査から順位が逆転し、備蓄米の放出などに取り組む小泉氏がトップに躍り出た。

3位以下は、石破茂首相7・9%▽立憲民主党の野田佳彦代表6・8%▽河野太郎元外相4・2%▽国民民主党の玉木雄一郎代表4・1%▽林芳正官房長官2・4%-などの順。選択肢として示したのは与野党の計12人で、うち5人は1%台以下だった。「この中にはいない」は25・0%だった。

自民党支持層に限定すると、小泉氏27・7%、石破首相18・1%、高市氏14・1%-などの順だった。

年代別では、小泉氏は18~29歳、60代、70歳以上の3区分で首位に立ち、特に70歳以上では30・6%と、高市氏の7・6%を大きく引き離した。一方、高市氏は30代、40代、50代で小泉氏を抑えてトップだった。

野党党首では、立民の野田氏が前回調査の5位から順位を上げた。国民民主の玉木氏は前回は4位だったが、候補者擁立をめぐる混乱も影響してか、今回は野田氏らの後塵(こうじん)を拝した。

[産経新聞]
2025/6/16(月) 12:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/01d0da7178e4210abb0362afb12a5ed390264b23

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1750061138/

【【次の首相】小泉進次郎氏が次期首相トップとかマジかよwww】の続きを読む



(出典 fnn.ismcdn.jp)


「決してばらまきではない」と言われても、タイミングがタイミングなだけに、選挙前の“票集め給付”って見えちゃうよね。

1人2万円+子ども2万加算って、一瞬ありがたく思うけど、使って終わりの一発屋政策感がすごい。

こういうのって生活改善には繋がらんし、そもそも物価上昇に全然追いついてないしなぁ…。

でも、結局もらえるってなると、みんな文句言いながらも嬉しいんよなw

1 少考さん ★ :2025/06/13(金) 20:40:02.25 ID:1l5AwJd+9
※ソース更新
石破茂首相、参院選公約で1人2万円の給付表明 子どもなど2万円加算 - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA135OW0T10C25A6000000/

2025年6月13日 19:11 (2025年6月13日 19:57更新)

石破茂首相(自民党総裁)は13日、物価高対策として夏の参院選の自民党の公約に国民1人あたり2万円の給付を盛り込むと表明した。子どもと住民税非課税世帯の大人には1人2万円を加算する。首相官邸で記者団の取材に答えた。

首相は「物価高対応は賃上げが基本だが、物価上昇を上回るまでの対応も必要だ」と主張した。そのうえで党幹部に「決してばらまきではなく、本当に困っている方々に重点をおいた給付金を公約に盛り込むよう検討を指示した」と語った。

給付金額の根拠として「家計調査をもとに、食品にかかる消費税負担額を念頭におき、物価高の影響が大きい子育て世帯と低所得者世帯の負担に特に配慮した」と話した。給付の実施時期については「今後適切に判断する」と述べるにとどめた。

財源に関し「税収動向などを見極めながら適切に確保し、赤字国債に依存しない」と強調した。2024年度の税収の上振れ分を充てる方針だ

予算規模は「粗々の試算で3兆円台半ばだ。今後さらに精査する」と説明した。迅速な給付と自治体の事務負担の軽減に向け、マイナンバーと預貯金口座がひも付いた「公金受取口座」の活用も検討する。

立憲民主党など野党が掲げる消費税減税は時間やコストがかかり、高額所得者への恩恵が大きいと指摘した。「決して適切であると考えていない」と語った。

首相は同日午後、自民党本部で森山裕幹事長や小野寺五典政調会長、木原誠二選対委員長、松山政司参院幹事長と協議した。参院選の公約に給付を盛り込む方針を確認した。


※関連
【自民】国民1人当たり2万円給付で最終調整 非課税世帯には2万円を上乗せ 参院選公約 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749802317/

自民、「現金1人4万円」給付を検討…マイナンバーとひも付けた「公金受取口座」活用も ★3 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749798830/

石破首相 国民1人あたり2万円の給付の実施検討を自民に指示 | NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250613/k10014834911000.html


※前スレ (★1 2025/06/13(金) 19:46:54.33)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749811614/

【【政治】石破茂の2万円に国民ざわつく件ww】の続きを読む



(出典 www.dailyshincho.com)


「小泉米」からカビ毒検査がひっそり除外されてたって、マジで一番やっちゃダメなやつだろ。

命に関わる部分でルール変えるなら、こっそりじゃなくて堂々と説明しろよって話。

しかもドン・キホーテが「びっくりです」って他人事みたいな対応なのも草。

日本の食品管理、大丈夫か?本気で不安しかないんだが。


1 少考さん ★ :2025/06/11(水) 13:06:25.31 ID:19we97W49
デイリー新潮
https://www.dailyshincho.jp/article/2025/06111132/

2025年06月11日

「検査が“任意”に」

 政府の備蓄米を随意契約で小売業者に払い下げ、「5キロ2000円台以下」で店頭に並べることに成功して脚光を浴びる小泉進次郎農水相(44)。だが、その陰で、実は備蓄米に関する重大なルール変更が行われていた。もしかしたら、私たち消費者は「カビ毒」を口にしてしまうかもしれないのだ。実際、備蓄米の販売を始めたドン・キホーテの運営会社に「週刊新潮」が取材すると、驚きの回答が寄せられたのだった。

 ***

 テレビのワイドショーやSNSでは、小泉農水相が払い下げを決めた備蓄米、通称「小泉米」の話題で持ち切りとなっていて、スピーディーな施策を展開した小泉氏は一部で「英雄扱い」されている。だが、光あれば陰あり。その「速さ」の裏で、ひそかに「ルール」が変更されていたことはこれまで全く報じられていない。しかも、それはコメの安全面を巡るものだというのだ。

 コメの大手卸関係者が明*。

「備蓄米を出荷する際にはカビ毒が発生していないかを調べるため、農水省が、約1センチ四方の網目の金属製メッシュに全量を通して検査する、という決まりがあります。備蓄米はいかにいい環境で保存しても結露やカビが発生する可能性がある。だからカビの塊がないかどうかをメッシュの網で確認するわけです。しかしその検査がいつの間にか“任意”になっているのです」

「回答を控えさせていただきます」
 実際、農水省のHPには、

〈 メッシュチェックを行わずに引き渡すことも可能〉

 と、確かに書かれている。

(略)

※全文はソースで。

※前スレ (★1 2025/06/11(水) 12:01:50.70)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749610910/

【【驚愕】小泉米、カビ毒スルーってマ?ヤバすぎwww】の続きを読む



(出典 i.ytimg.com)


5キロ2150円の古古米に車列ができる日本、なんかもう色々終わってて笑えん。

備蓄米を炊いて「きれいな色!」って、ポジティブ変換の才能が光りすぎてて逆に泣ける。

これ、庶民の生活防衛力というか、強制ポジティブの極みだよな…。

政府の食糧管理ミスで、国民が工夫と忍耐で乗り切るって、どこの戦時中よ?

1 シャチ ★ :2025/06/11(水) 00:20:21.46 ID:ZaUOrppS9
随意契約による政府の備蓄米の販売が6月9日から北海道でも始まりましたが、10日も備蓄米を求める人たちの長い行列ができました。

 「江別市にある米穀店の倉庫ではドライ*ルー形式で備蓄米の販売が始まりました。道路を見てみますとものすごい車の行列ができています」(有田慈彦ディレクター)

 どこまで続いているのか、見えないほどの車の列が午前7時の販売開始を前にできていました。


 「松原米穀」は10日、江別市内の倉庫でも備蓄米の販売を始めました。

 客が殺到したため、午前7時の開始を午前6時に前倒し。

 販売したのは5キロ2150円の「古古米」です。

 用意した1000袋は2時間半ほどで売り切れました。


 「ほかで買ったら3000なんぼ、4000円もする。助かります」

 「子ども2人いるんで食料は安いに越したことはない」

 「考えられない値段ですよね、今で考えれば。手に入った。ちょっと食べてみます」(いずれも購入した人)

 「いろいろ想定してはいたんですが、想像以上に並んでもらった状況ですね。感謝の言葉もあったので、そういった言葉が少しでも次回以降増えるように、原料も追加で入る連絡が来ているのでどういう対応ができるのか検討してリリースしていきたい」(松原米穀 伊藤哲也さん)


 9日の販売初日にも大勢の人が並んだ備蓄米。

 松原米穀の本社では1000袋が3時間で完売しました。

 「食べられればいいですもんね。米のないときなんだもの」(高田桂子さん(77))

 高田勉さん・桂子さんの夫婦は2人で2袋あわせて10キロの備蓄米を購入しました。

 「(Q:どうですか、買われて)よかったんじゃないかな」(高田勉さん(75))


 高田さん夫婦が住む札幌市厚別区の自宅です。

 9日の夜から水につけておいた備蓄米が炊きあがりました。

 「わあ、きれいな色だよ。お父さん、ちょっと見てごらん」(桂子さん)

 「変わらないな」(勉さん)

 「変わらないよね」(桂子さん)

 「においは…全然」(勉さん)

 「全然変わらないわ」(桂子さん)


ソース 6/10(火) 21:20配信 北海道ニュースUHB
【”備蓄米”販売2日目も長蛇の列】5キロ2150円の“古古米”求めどこまでも続く車の列…購入した備蓄米を炊いた家は高評価「わあ、きれいな色!お父さん、見てごらん」〈北海道〉
https://news.yahoo.co.jp/articles/50cd66708648241ed5ce4fcf4e2555bf2d93c95a
画像 販売開始前にできた長蛇の車の列
https://news.yahoo.co.jp/articles/50cd66708648241ed5ce4fcf4e2555bf2d93c95a/images/000

【【北海道】古古米で大行列とか泣けるってwww】の続きを読む



(出典 www.moneypost.jp)


商社に出荷先を変えただけで違約金100万円って、どんな重婚契約だよって話。

コメ農家が自由に売る権利もないのか?JAって本来、農家の味方じゃなかったの?ってツッコミたくなるわ。

静かな怒りどころか、ネット民なら即ブチギレ案件。

農業で真面目に生きてる人ほど損するシステム、もう令和で終わりにしよ?

1 おっさん友の会 ★ :2025/06/10(火) 23:27:14.12 ID:EagCoz1H9
●「違約金」100万円の請求
 さらに農家の「JA離れ」を加速させる事態も起きている。

 秋田県横手市にある水田75ヘクタールで稲作をしている農業法人の代表・鈴木眞一さん(仮名)さんのもとには、JAから、契約した数量を出荷しなかった理由について回答を求める文書が届いた。鈴木さんは「(商社との取引に変更しないと)会社が倒産するため」と、正直に記した。

 すると後日届いたのが、100万円超の請求書だった。JA秋田ふるさとは、契約を守らなかった農家に1俵当たり1000円の「違約金」を課したのだ。鈴木さんの会社は言われた通り、これを支払った。

「会社が潰れる事態だと回答したのに違約金を取る。会社が取り組んできた地域保全や食料供給を持続させることよりも、契約を優先するというJAのドライな対応に驚きました。先行き不透明な状況下において、JAとの契約はリスクになると判断せざるを得ません」

 鈴木さん以外にも、秋田県内の複数の農家のもとに違約金の請求書が届いたという。

 そのひとつであるJA秋田なまはげ(秋田市)の関係者は、「商社より値段が安かったJAに、契約通りに出荷してくれた農家がいる手前、今回の措置はやむを得なかった」と打ち明ける。

マネーポスト 2025/06/10
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f80bef5f15c26f7482a483501c56eed9b721b22

【【JA離れ】JA違約金100万とか詰んでて草www】の続きを読む



(出典 img.news.goo.ne.jp)


小泉進次郎氏の「大盤振る舞い」、なんか聞こえはいいけど、結果が“倉庫すっからかん”って、冗談じゃなくシャレになってない。

もし今年マジで凶作なら、炊飯器がインテリア化する未来が見えてくる…。

そもそも政治家の“パフォーマンス優先ムーブ”、もうお腹いっぱい。いや、腹は空くけどな。米ないから。

1 ぐれ ★ :2025/06/11(水) 06:53:38.05 ID:8NdtDv6j9
※6/10(火) 13:16配信
AERA DIGITAL

 米価の高騰が続き、政府が放出した備蓄米が各地のスーパーなどにも並び始め、消費者が列をなした。全国的な品薄状態に、農林水産省は凶作や災害時のための備蓄米制度の運用ルールを見直し、今年2月、米価高騰を抑えるための放出を表明した。スピード感の重視を掲げるが、本来意図していた用途からは離れた理由での放出が続いていいのだろうか。九州大学大学院の渡部岳陽准教授(農業経済学)に聞いた。

*   *   *

■「あらゆる選択肢を持つ」

「備蓄米はそもそも緊急事態の際の備えとしてためているもの。仮にこの先、有事が起きた際にどう対応するのかについてはあいまいなまま、大盤振る舞いで放出している印象です」

 そもそも備蓄米の「適性備蓄水準」を農水省は年間需要の2カ月分に相当する量の100万トン程度としているが、今年1月時点で、全国の倉庫に蓄えられていた備蓄米は約91万トン。その後、計31万トンの備蓄米を競争入札で放出した。さらに新任の小泉進次郎農水相のもと備蓄米の入札が随意契約に変更され、新たに計30万トンの放出が決まった。放出の規模について小泉農水相は「需要があれば無制限に出す」とも話していたとおり、6月10日にはさらに20万トンを追加で放出すると表明した。

 残る備蓄米は10万トンとなる。入札分の備蓄米は、同量を落札した業者から国が買い戻す要件がある。農水省は期間を原則1年以内としていたが、「原則5年以内」に変更。備蓄米の補充は不透明なままだ。

 今年産のコメが凶作になれば、生産量の減少を備蓄米で補えず、価格が急騰するどころか、店頭からコメが消える異常事態にすら陥りかねない。

「農水省は2025年産の主食用米の生産量が前年産から40万トン増えると見通していますが、備蓄米100万トンを確保できる量ではないし、コメ不足が続く中では25年産米はすぐに売れていくことが予想されます。備蓄どころではないですし、逆に『備蓄が必要だから備蓄します』と囲い込めばこれまたコメ不足になります」と渡部准教授。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/549497ffe594ebe2be8a42a4bfd811651ae0bf1a
※前スレ
【コメ】小泉進次郎農水相の「備蓄米、大盤振る舞い」で倉庫はすっからかん? 今年凶作ならコメが店頭から消える事態も ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749552538/

1 ぐれ ★ 2025/06/10(火) 16:54:12.93

【【コメ】小泉進次郎農水相の備蓄米ゼロとか終わってて草www】の続きを読む

このページのトップヘ