時事ネタ最速族

トレンドニュースに関する情報の5chやTwitterの声をまとめています。
特にネット上で話題になっているニュースやトピックスについて、
ネットユーザーの反応や感想をまとめて楽しく、面白いブログにしてます。

世論の反応



(出典 news.biglobe.ne.jp)


橋下さんのカジノ問題の指摘は鋭いよね。「管理するか禁止するか」って本当に日本の未来がかかってる感じ。パチンコの話題にも触れてるから議論はさらに熱くなりそう!

1 冬月記者 ★ :2025/02/10(月) 10:58:39.44 ID:136+7vmK9
https://news.yahoo.co.jp/articles/1da2c81fd1e32507eb8d660d2682d4d6b3787ab0

橋下徹氏 オンラインカジノでの賭博問題に「そろそろ日本も全面禁止でいくのか、管理をしていくのか…」


 元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(55)が10日、フジテレビの情報番組「めざまし8(エイト)」(月~金曜前8・00)に出演。オンラインカジノでの賭博問題について言及した。

 オンラインカジノでの賭博が増加していると、警察庁が警戒を強めている。昨年の賭博客の摘発は162人で、前年の53人から3倍超に急増。

 21年東京五輪の卓球男子団体で銅メダルの丹羽孝希(30)が書類送検、吉本興業所属のタレント2人が任意で事情聴取と、オンラインカジノ賭博容疑での著名人のニュースも最近続いている。

 オンラインカジノについてSNSに「海外の合法的なサイトなら問題ない」などの情報が出回っているが、日本国内から接続して賭博を行うことは犯罪。賭博をした者は「賭博罪」で50万円以下の罰金または科料、常習的に賭博をした者は「常習賭博罪」で3年以下の懲役に処される。

 橋下氏は、「もうそろそろ日本も全面禁止でいくのか、管理をしていくのか、2つの方向性をきちっと政治行政で議論しないといけないと思います」と言い、

 「日本はカジノがゼロではないんですよ、ギャンブルがゼロではないんです。公営ギャンブルがあるし、パ*に関して政府見解ではギャンブルとは言いません、遊技とは言うんですけど、みんなギャンブルだと認識してますよ」と指摘。

 そして、「これは管理をするのか、全面禁止なのか分からないからギャンブル依存症対策も国を挙げてやってないんです」と強調し、

 「僕があんまり言うと、大阪は今、カジノに向けて管理された統合型リゾートを進めているから“橋下はカジノ推進派か”って言われるかも分かりませんが、今、日本にはギャンブルがある以上は、僕は管理派なんです」と自身の考えを述べた。

 そのうえで、「だから、管理をする中でいいものと悪いものを分けて、やるんだったら違法なものはブロッキングする、子供からのアクセスは禁止するとか、ここがはっきりしていないから今、何も政策で手が打てていない状況」とし、「全面するか、管理するかはいろいろ議論はあるけれども、何か手を打たないといけない」と述べた。

【【芸能】橋下徹「カジノ禁止か管理か?」パチンコにも言及】の続きを読む


太田光のサムネイル
太田 (おおた ひかり、1965年〈昭和40年〉5月13日 - )は、日本のお笑いタレント、司会者、作詞家、文筆家、川柳作家、俳優。お笑いコンビ・爆笑問題のボケ、ネタ作成を担当。相方は田中裕二。埼玉県入間郡福岡町(上福岡市を経て、現・ふじみ野市)出身。芸能事務所「タイタン」所属。…
171キロバイト (24,854 語) - 2024年11月6日 (水) 20:13

(出典 qjweb.jp)


太田光さんらしい独特の視点でのコメントが面白いですね!人格よりも仕事が大事という考えに賛否が分かれそう。世論のリアルが垣間見える発言でした!


1 冬月記者 ★ :2024/12/01(日) 11:05:17.75 ID:A7RHYjSM9
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e0fd9796845b995219957ce75053a6cf922cb53

「サンジャポ」太田光、斎藤元彦知事「再選」に見解「票を投じる人は、人格はどうでも仕事できればいいっていう人もいる」

 TBS系「サンデー・ジャポン」(日曜・午前9時54分)は1日、兵庫県知事選で再選した斎藤元彦知事を巡り公職選挙法違反疑惑が浮上していることを報じた。

 この問題は斎藤知事の選挙運動を巡りPR会社の社長が「広報全般を任された」などとSNSに投稿し公職選挙法違反の疑いが浮上している。

 11月27日に斎藤氏の代理人弁護士の奥見司氏が記者会見し「SNS戦略全般や広報全般を任せたのは事実ではない」と述べ、PR会社側のインターネット記事の記載内容を否定した。

 PR会社へのポスター制作費など5項目について71万5000円の請求書を公開。支払いは適法だとした上で、PR会社によるSNSでの広報活動は「ボランティアとしての行動。(公選法が禁じる)運動員買収には当たらない」と述べた。

 MCの「爆笑問題」太田光は、斎藤氏の再選について「今、テレビやなんかネットもそうだけど戦略だ、なんだってってなっているけど」とした上で

 「本当は斎藤さんの実績とか兵庫県の人たちが…言われていたのはパワハラだ、おねだりだって…票を投じる人は、人格はどうでも仕事できればいいっていう人もいるわけじゃない。現地に住んでいる人でその実感が多かったっていうふうに俺は解釈しているんだけどね」と指摘した。

 続けて「それをネットがどうした?テレビの報道のあり方によって…もちろん、それが影響するんだろうけどそれがすべてではないという気がするね、今回の勝利は」とコメントしていた。

【【サンジャポ】太田光、斎藤知事再選をバッサリ切り捨て!】の続きを読む



(出典 fnn.ismcdn.jp)


正直、言い訳感が否めない。法的には問題ないと言われても、税金の使い方にはもう少し慎重になってほしいところ。

1 Hitzeschleier ★ :2024/11/25(月) 12:09:25.84 ID:beCVdgcS9
兵庫県知事選挙で再選した斎藤元彦知事の選挙運動をめぐり、PR会社の社長が「広報全般を任された」などとSNSに投稿し、公職選挙法違反の疑いが指摘されています。

今月17日に投開票された兵庫県知事選挙で再選した斎藤元彦知事。勝因の一つとされているSNS戦略をめぐって、県内のPR会社の社長が今月投稿したコラムの内容に公職選挙法違反の疑いが指摘されています。

コラムには自らが手がけたとする斎藤知事のSNS戦略の一端が綴られ、選挙活動の広報全般を任されていたことや、「監修者としてコンテンツ企画などを責任を持って行った」などの記述もあります。

総務省によりますと、SNSの運用を含む選挙運動の企画立案を主体的に行う企業に報酬を支払った場合、公選法が禁じる買収に当たる可能性があるということです。

PR会社はきょうまで取材に応じていませんが、斎藤知事の代理人弁護士はけさ、JNNの取材に対し、PR会社にポスターデザイン制作費など5つの名目で70万円あまりを支払ったと認めました。そのうえで、主体的な企画立案への報酬ではなく、法には抵触していないとの認識を示しています。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1574252?display=1

【【選挙】斎藤知事70万円支出の真相とは?】の続きを読む


本上 まなみ(ほんじょう まなみ、1975年〈昭和50年〉5月1日 - )は、日本のタレント、女優、声優、ナレーター、エッセイストである。本名、沢田 まなみ(さわだ まなみ)。旧姓、本上。公式ニックネームはほんじょ。東京都生まれ、大阪府茨木市出身。所属芸能事務所は、株式会社アクラ。身長168cm。…
29キロバイト (3,450 語) - 2024年10月29日 (火) 07:06

(出典 www.nhk.or.jp)


芸能人が政治について触れると意見が二分するけど、本上さんの発言は痛烈。意外と裏金絡みの候補者が当選するって、国民の政治不信を象徴してる気がしますね。

1 ネギうどん ★ :2024/10/30(水) 10:34:50.03 ID:Dk9PH6aj9
 女優・本上まなみ(49)が29日、大阪・朝日放送の情報番組「newsおかえり」に出演。与党惨敗となった衆院選について私見を述べた。

 自民党は公示前から56議席減の191議席となり、連立を組んでいる公明党の24議席と合わせても過半数(233議席)を下回る215議席となった。対して立憲民主党は、98議席から148議席、国民民主党は7議席から28議席と大きく議席を伸ばした。

 自公過半数割れという選挙結果について、本上は「もうちょっと野党の票が伸びるのかなと私は思ってたんです」とし、「意外と裏金の人も勝つんだな」と苦笑いを見せた。自民党の派閥の裏金問題に関わった46人の候補者のうち、18人が当選(28人は落選)している。

 衆院選で大躍進したのは、玉木雄一郎代表率いる国民民主党だ。本上は「この国をどうしていきたいのかっていう政策を訴えるところでは、今回玉木さんが上手にされたのかなって印象を受けました」とコメントした。

https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/321972

【【芸能】裏金でも当選?本上まなみの一言にネット騒然】の続きを読む

このページのトップヘ